オーロラって何でしょうか。
簡単に言うと、太陽から吹き出した細かい粒が地球まで届いたとき、磁石の作用で北極と南極に集められて地球上空の粒にバチバチぶつかることでパチパチ光るということです。簡単すぎてすみません。
さて、まずはどこに行ったらオーロラは見えるんでしょうか?南極はなかなか行けませんので北へ行きましょう。
北極を中心にまーるくオーロラベルトという輪があって、その輪に重なる国で見られるというのが基本のようです。
国で言えば、ロシア、グリーンランド、アイスランド、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、カナダとなります。
時期と時間は?
春と秋がよく見られるようです。時間は午後8時~11時の間くらい。でもいろんな条件が重ならないと見えないようですので、あとは運でしょうか。
どれくらいの高さに見える?
オーロラの高さは100~400km上空で、100mくらいに見えるのが一番綺麗なんだそうです。
さてでは一番綺麗に見える街は?
いろいろ検索している中で、イエローナイフという地名がたくさん出てきましたよ。ウィキペディアを見てみましょう。
イエローナイフはカナダのノースウエスト準州の州都である。北極圏からはおよそ400km南に位置し、グレートスレーブ湖畔の北にある。人口はおよそ19,000人。民族構成は多様である。ノーススレーブ地域の行政区役所が置かれている。オーロラベルトのほぼ真下に位置しているため、年間を通してオーロラの出現率が高いことで知られる。
なるほど。
じゃあ、トリバゴで「イエローナイフ」を検索してみましょう。
10軒ほど出てきます。料金は2万円するところはありません。9千円台もあります。なんでこんなに安いんでしょうか、今は3月の終わり、もうそろそろオーロラの季節は終わりかな。
ブッキングドットコムへ移動して「ジ エクスプローラー ホテル」というホテルを覗いてみます。
日本人のクチコミたくさんありました、一件紹介。
オーロラ鑑賞のベースキャンプとして利用させていただきました。
ここからレンタカーで毎晩プロスペラス・レークの辺りまで繰り出しオーロラ鑑賞しました。
朝方帰って来て寝るという我が儘な使い方でしたが、昼頃までに部屋を開ければルームメークしていただけました。
朝食もスーパーで買った物を部屋に備え付けの冷蔵庫とレンジ、ポットをフル活用して部屋で頂けました。
うーん、意外に簡単に見られるのか?
すぐにでも行ってみたくなりますね。